全部揃っていることが当たり前だと思っていた歯を失う……そのときのショックは大きいもの。たった1本の歯がなくなっただけでも、不便なものです。機能を回復させるための治療法には、「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」があります。当院ではこれらの中から、患者さまの口腔内の状態に適した方法をご提案します。
![]() |
ブリッジとは、失った歯の両隣の歯を削り、それを土台として連なった人工歯の橋を架けて歯の機能を取り戻す治療です。土台にする歯がしっかりしていれば、大きなブリッジをつくることも可能であり、複数の歯を同時に失ってしまった場合にも対応できます。 |
![]() |
歯を失った際の治療として、もっともポピュラーな入れ歯。手術が不要なことから、比較的お手軽な治療と言えます。 |
入れ歯の素材や様式などにはさまざまな選択肢があり、それによって保険診療と自費診療に分かれます。当院では、患者さまの口腔内の状態やご希望に適した入れ歯をご提案しています。
保険と自費との違い
![]() |
![]() |
---|---|
使用できる素材や様式は保険適用内の物に限られていますが、費用が抑えられるというメリットがあります。 | 保険が適用されないため比較的費用が高額になりますが、素材の選択肢に制限がなく、審美性・装着感ともに追求した入れ歯を作製できます。 |
取り扱い入れ歯
![]() |
歯ぐきにあたる床部分に金属を使用した入れ歯です。金属には強度があり床部分も薄くつくれるため、軽くて違和感も少ないのがメリットです。また、金属は食べ物の温度を伝えやすいため食事を楽しむことができます。さらに、汚れにくく衛生面にも優れているのが特長です。 |
---|
![]() |
入れ歯を安定させるための金属のバネがない入れ歯です。バネの代わりに歯ぐきに近い色の樹脂を用いて安定させるため、目立たず入れ歯だと気づかれにくくなります。使用する樹脂は生体親和性に優れた素材で汚れもつきにくく、口臭も気にならないというメリットがあります。 |
---|
![]() |
残っている歯に金属の内冠を被せ、それに合わせた外冠をつくり、この二つの冠を茶筒の蓋のようにすき間なく被せることで固定させる入れ歯です。バネがないため見た目が気にならず、また安定感にも優れています。 |
---|
![]() |
残っている歯根の部分に磁性金属を、また入れ歯側にも超小型の磁石を取りつけ、磁力によって固定する入れ歯です。しっかりとフィットしずれにくい入れ歯でありながら、取り外しが簡単でお手入れもしやすくなっています。 |
---|
インプラント治療は、歯を失ってしまった部分の顎の骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込んで、その上から人工歯を被せる治療です。生体親和性の高いチタンを素材に用いており、チタンの性質によって顎の骨にしっかりと結合されるため、本来の天然歯と変わらない機能を回復できます。
また人工歯には、天然歯に近い見た目を再現できるセラミックが使用されることで、他人が見ても人工歯とは気づかれません。使い心地も見た目も自然で、入れ歯のように取り外す煩わしさのない、優れた治療です。